ポリシー

“マリンレクリエーションの拠点”
水橋フィッシャリーナ
水橋フィッシャリーナは、水橋地域での放置艇の削減と、漁業者やプレジャーボートなど富山湾海面利用者との共存・連携及び海辺での余暇時間の活用など、マリンレクリエーション活動の拠点となることを目指す。
沿革
- 平成7年
- 富山市が水橋地区の漁港整備について「水橋マリノベーション拠点交流促進総合整備計画書」に基づき、国の認可を得て、整備を進める
- 平成7年~16年
- 東・北・西 防波堤造成 整備、臨港道路造成 整備
- 平成11年
- 富山市が水橋漁港西防波堤・西護岸整備事業(漁港利用調整事業)基本計画において、西防波堤・西護岸によって常願寺川からの土砂の流入を防止することと、西防波堤・西護岸の整備によって生じた静穏域を活用し、白岩川上流に係留されている放置艇保管場所を整備するとともに、水橋漁港周辺環境の整備を行い交流人口の拡大により地域の活性化を図ることを目的と策定され水橋フィッシャリーナが計画された
- 平成18年
- 用地護岸 道路護岸 上下架施設 駐車場 造成 整備
- 平成19年
- ビジター桟橋 一時係留桟橋 造成
- 平成20年
- 陸上保管施設 造成 整備
- 平成21年
- 東護岸 造成 整備
- 平成22年
- 海上係留オーナー桟橋 管理棟建設 屋外拡張子局設置 広場 波除堤 造成 整備
- 平成23年7月
- 水橋フィッシャリーナ 開港
- 平成29年
- 台風21号により親水防波堤北側(約40m)破壊、フィッシャリーナ内海上係留破損
- 平成30年
- 親水防波堤破壊部分の改修工事、並びにフィッシャリーナ内海上係留施設改修工事
- 平成31年
- 上記改修工事3月完成 海上係留施設72艇とし、ビジター桟橋を東西に設置
まずは、以下の方法で「水橋フィッシャリーナ仮申込書」をご請求ください。
※ご記入いただいた個人情報につきましては、当施設との利用契約申込、資料送付などに使用するものであり、
利用目的以外で使用されることは一切ございません。
係留の申し込みは、下記の「水橋フィッシャリーナ利用規程」「水橋フィッシャリーナ利用契約書」の内容を十分にご確認の上、
事前に当施設にご連絡後、「水橋フィッシャリーナ仮申込書」をダウンロードして、
プリントアウトした用紙に必要事項を記入の上当施設管理棟までメールまたはFAX,郵送してください。
その後、当施設より詳しい内容の必要事項等をご連絡いたします。